何でしょう。この重たいタイトルは。
この記事、私と同じように悩んでる会社員の方が、「同じように悩んでる奴がいるんだ」、と思っていただけたら、
いや、むしろ、同じように悩んでる人がいたら、ちょっと自分が救われるかも、の方が正しいかもしれません。
必要無くなったら削除します。
順風満帆だけど…
何となく高校を出て、やりたい事も考えずに大学に入って、何となく周りの流れに乗って会社に入って、運良くそこそこのお給料もらえるくらいまでになって。
家族も一応養えて、多分ハタから見ると、そこそこ順風満帆な人生。
でも、なんか違うなぁと。
特に最近はそんな風にずっと思ってる気がしてます。
もちろん、それなりに楽しい事もあります。
で、その楽しかったことを振り返ってみると、何というか刹那的なんですよね。将来の自分にプラスになってるような楽しみじゃないっていうか。
そして、今はちょっと辛い時期。いろいろありまして。
こんな時じゃないと惰性で生きてる自分の人生、軌道修正できないんじゃないかという気がして、ふとブログに残しておこうかなと思ったんです。
これは更年期?ミッドライフクライシスってやつなのか?
辛い時期
会社員の宿命とはいえ、エンドレスの残業と、面倒な人間関係。
どちらも、仕事が純粋に面白いと思ってた時はあんまり気にならなかったはずなのに、急に疑問が生まれてきてしまいました。
今日も仕事終わったら寝るだけか。
っていうか、むしろそろそろ寝る時間だから仕事終わりにしようか、みたいな。
家族が芸能人の話で盛り上がってるけど、俺はその人たち、だーれも知らんな、とか。
俺は何のためにこの仕事してるんだろう?
生活のため?
でも、残業で家族との時間削られてるし、会社の人間模様で気を遣って疲弊して、週末殆どエネルギー残ってないし。
いわば、生活の奴隷ですね。
「お前、生きてんのか?」って、自分でツッコミ入れる日々。
なんかもう、怪しい宗教か何かの格好のターゲットになりそうな心境。
新しいことへの挑戦
ブログ始めたのも、実は新しいことへの挑戦の一つなんです。
自分は、「会社員として一旗上げるぜ!」ってのもなんか違うし、かといって会社にぶら下がって生きるのも性に合わない。
で、ブログ始めてみたらなんか変わるかも、と思って始めてみたのです。
文章力も磨かないといけないし、マーケティング勉強したり、そもそも自分に圧倒的に足りない「強み」とか、ブログの核になる「売り」も見つけないといけない。
案の定、今のところブログは鳴かず飛ばず。
なんせ、中途半端だから。
そしたらやっぱり引き戻されていくんですよね。日常に。
日常に留まってる方が楽なんですよ。辛いししんどいし、面白くも何ともないけど、その方が脳みそ使わないから。
結局、ナマケモノなんでしょうね。
FXとか投資も少し勉強しましたが、特にFXなんて自分には向いてなかったようで、大勝ちして調子に乗ってたら大負けぶっこいて、気がついたらマイナス、ってのが殆どでした。
(あ、投資は心血注いで勉強する意気込みがないなら積立投資が一番。長い目で見れば勝手に資産が増えてますw)
会社はエリート養成所
結局、長いこと会社員で生きてると、会社に使われる「モノ」として養成されてしまっているんだと思います。
会社員としての生き方次第ですが、テッペン狙う人にとってはまさにエリートになる道。こういう人にとっては会社がモノ。
そして、考えるのをやめた会社員にとっては、エリート奴隷養成所。会社じゃなくて人がモノ。
怖いのは、養成期間が長ければ長いほど、がんじがらめにされること。
そこそこの収入や地位=転職や独立に対する強烈な恐怖感
これのおかげで身動き取れなくなる。ここを乗り越える勇気は相当なものでしょう。
だから私は考える
正直、上司の機嫌に振り回されて、意味のあるんだか疑問な報告書を夜鍋して書いて、週末は元気がなくて何にもできない、っていう生活はもうおしまいにしたい。
しかも、こんな我慢に対する見返りは、今の時代期待できないと思います。
昭和のバブルの頃くらいまでじゃないでしょうか。それで「いい人生だった」って死ぬ時に思えたのは。
会社員生活もかれこれ20年以上。そんなエリート社畜が、ツラツラ考えて今更ながら人生変えようともがき出しました。
- 今会社で辛い目に会っている方、
- 会社員生活でなんか違うという感覚を持っている方、
- 人生変えたいけど、自分には才能なんてないし、このくらいで我慢するしかないと諦めかけてる方、
マジで一緒に頑張りたいのです。だから励まし合って頑張ろうよ。
ほんとは、今の会社の中で頑張ってる仲間とこういうの共有できたら、みんなもっとイキイキできるんだろうって、ずっと思って頑張ってきたけど、
- 上にヘコヘコして部下に威張り散らしてる人間
- 同僚の足を引っ張ってでも上に行こうとする人間
- 仲間を好き嫌いで切り分けてわかり合おうとしないような人間
意識的にせよ無意識にせよ、こんなのが幅を利かせてる組織を変えるより、まず自分を大切にすることに決めたよ。
そんで気がついたのは、自分が考えてるようで考えてなかったなぁという反省。
もっとしっかり考えて、絶対この生活変えたるぜ。
これからの自分に言い聞かせるための記事でした。
会社員生活でモヤモヤしてる方、キッパリ割り切ってその責務を全うする生き方もありだと思います。
でも、私みたいに中途半端に悩んでると、いずれ心と体を壊します。そしたら膨大な時間とお金が出ていっちゃいます。だからどっちかに決めた方がいい。
参考に
じぶんの考えのベースになった本とか、おすすめコンテンツとか、励まされたものとか、載せときます。随時更新予定。
もし本ブログを通して購入いただければ、購入代金の一部(数十円とかですw)がアフィリエイト報酬として私に入ってくるので、応援してくれる方はそうしてくれると嬉しいです。てへ。でも、ブログを通して買い物してくれてる方、いつもありがとうございます。ホントに励みになってます。
そういうのが気に入らない方はAmazonとかで直接検索してご購入くだされ。全然それでもokです!
ミスチル
敬愛するミスチル。最近はこの曲のおかげで励まされる日々。自分のお葬式で流してもらいたいくらいお気に入り。なかなかシュールな雰囲気になりそうだが。
リンダ・グラットンさん
LIFE SHIFTで有名なので紹介するまでもないですが、「考えずに生きてるとマズいよな」、ってなります。

本田健さん
作家の本田健さんの本は、悩んでる会社員にブッ刺さります。ワクワクすることをして生きようよ、って応援してくれる、大好きな作家さんの一人です。(ってかこの本、文庫版あったのか…)
こちら↓「引き寄せの法則」は、ちとスピリチュアル系なので好き嫌いあるかもしれません。
が、ネガティブに考えていてもしゃあないな、むしろ時間もったいねぇな、って我に返りました。
(ただし、冷静な目というか、少し客観的に見る目を持ちながら読むのをオススメします。結局自分で考えるしかない。)
エフォートレス思考
こちらも、ネガティブな思考は捨てろ、というところがグサッときます。
まとめ
人生いろいろ、会社もいろいろ。(by小泉元首相)
だけど、自分で決めないとね。そしたら腹もくくれるでしょう。
さあ、、、何しよ。 ♪
コメント