ブログと同時にTwitterを始めた私。犬好きもあって、たくさんのワンちゃんオーナーさんをフォローさせていただいて、癒される写真にイイネを押しまくっております。
(無言フォローすみません、この場を借りてお詫びいたします。)
ある日、犬の写真をプロフに乗せている方からDM(ダイレクトメール)が届きました。
そういえばプロフ写真の犬をみてフォローバックした人がいたっけ。
それは、外国の方でした。彼のフォロー先をみると、犬好きが多いようです。
若干の違和感を覚え、即ブロックするか迷ったのですが、英語の練習にちょうどいいと思って少しやり取りしてみました。
結果、やはりSNSを使った詐欺の事例と似たような展開であったため、この方とのやり取りは今後控えることにしました。
- SNSで突然見知らぬ外国人から連絡をもらったが、信用して良いのか不安
- SNSでやりとりしている相手から、金銭の授受の打診を受けたがどうしたら良いのか分からない
- SNSを始めたいが、事前に気をつけておくべきことを知りたい
そんな方にお読みいただけると嬉しいです。
もはや熟知された手口とはいえ、改めて注意喚起の意味も込めて、やり取りをご紹介します。
DMのやり取り

ハジメマシテ!アナタハドコ出身デスカ?(と、英語と日本語両方で。以下のやり取りは英語)

こんにちわ。日本人で日本に住んでるよ。

アラタメテ、初メマシテ。
私ハ、サウスカロライナ ノ ●● ヨ。
アナタノカワイイ名前ハナンデスカ?

(・・・ん?)
ミスターボーです。英語で説明するの難しいけど。ボーって呼んでください。

ワタシハ日本人ダイスキデス。皆平和的デ戦争キライネ。
亡クナッタ祖母ハ、奈良ノ出身デス。
日本語、祖母ニ少シ教ワッタ。
Onlineデ日本語勉強シテルケド、翻訳機モ使ッテルヨ。

ありがとう。
私も何人かアメリカに友人がいて、アメリカ人を尊敬してます。
みんなフレンドリーで優しいから。

アリガトゴザイマス。
私ハサウスカロライナ ノ米軍デ、隊長ヤッテマス。
シリアのアレッポ デ テロ対策、平和維持活動シテルヨ。
君ノ職業ハ何デスカ?
この時点で、これはいわゆる国際ロマンス詐欺によくある事例だと気づきました。
シリアの現在時刻を確認すると、まだ午前4時過ぎです。ずいぶん早起きだこと。
こちらは仕事の合間ということもあり、めんどくさくなって来ましたので、適当にフィクションを入れながら会話を進めました。
そもそも、軍人、ましてや隊長が、突然Twitterで自身の任務を明かすって無理があるでしょう。

私ハ、シングルファザー デ、双子ノ子供達イルヨ。

きっと会いたいでしょうね。

ホントニカワイイデス。
アナタハ、男デスカ?女デスカ?
あれ?さっきミスターって言ったのに。アイコンを可愛らしくしすぎたから女性だと思ってるのでしょうか。
ちなみにアイコンは、ココナラでデザイナーさんに作ってもらいました。
ここで迷いました。女性を装って展開を見守るか。しかし、私はビジネスマン。隊長のようにTwitterばかりしていられません。ここらで締めに入ることにしました。

男っす。

オオ、ソイツハイイデスネ。(何が?)
アナタノ奥サンヤ、子供達ハ?

子供はいないよ。

私ハ●●歳ヨ。ワイフハ、白血病デ私ト子供達ヲ残シテ逝ッテシマッタヨ。
子供ハ●●ト●●ッテイウ名前デ、●歳ヨ。全寮制ノ学校ニイテルヨ。
ソッチノ天気ハドウダイ?

それはお気の毒でしたね。子供達が元気にしていることを祈ります。
こっちは曇っているけど、夏の暑さを考えたらこのほうがいいですね。
そっちはどうですか?

大丈夫デス。妻ハ、現世ヨリイイトコロニイマスシ、彼女ノ魂ハイツマデモ私達ト一緒デス。
コチラハ トテモ寒イデス。
・・・こいつ、いい奴なのか?
いかんいかん。リモートワーク中にこんなことしては仕事が終わらん!

それは良かった。ありがとう。●●。会えてよかったよ。気を付けてね!

モンダイナイヨ。
日本ニ行ッタ コトハ ナイノダケレド、ジキニ軍ヲ離レルカラ、日本ニ行クヨ。
まとめ
SNSを使って見知らぬ人から突然のアプローチがあった場合、それは様々な手口で金銭をだまし取る詐欺の可能性があります。
恋愛感情や親切心につけ込む「国際ロマンス詐欺」に注意(見守り情報)_国民生活センター (kokusen.go.jp)
SNSでの詐欺被害にあわないために、以下のような点に気を付けることをお勧めします。
- 突然のDMに対しては警戒レベルを1段上げる
- 上記の国民生活センターのサイトなどで、予め詐欺のパターンを知っておく
- 外国人との会話の場合は、時差を把握するなどして、不自然なところがないか冷静に判断する
- 金銭の授受などの話には特に注意!
SNS上での個人情報の取り扱いには十分警戒ください。
怪しいと思ったら連絡を止める、必要に応じて上記の国民生活センターなどに相談するなどしてください。
皆様、くれぐれもお気を付けください。
そして隊長よ、ブログのネタをありがとう。

コメント